小鼻の黒ずみ対策において、とっても重要な役割を担っているのが「洗顔」です。
日々の洗顔を正しく行い、しっかり汚れを落とすことで、黒ずみのケアはもちろん予防にもなります。
今回の記事では、黒ずみの解決・予防に欠かせない正しい洗顔方法の提案と、おすすめの洗顔料やクレンジング剤をご紹介します。
洗顔後に欠かせない保湿についても詳しく説明しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
正しい洗顔方法と保湿を身に着けて、悩めるイチゴ鼻を解決しましょう!
小鼻の黒ずみに効果があるのは洗顔?クレンジング?
小鼻の黒ずみの正体は、皮脂汚れや古い角質、メイク汚れといった毛穴の詰まり。もしも、洗顔料かクレンジングかいずれかを選ぶのであれば、毛穴ケアに効果が期待できるのはクレンジングであるといえます。
しかし、毛穴詰まりをしっかり解消するには「洗顔もクレンジングも両方必要」。
そもそも、洗顔とクレンジングでは役割や特性が異なります。両方を使用することでより良いスキンケアが成り立つといっても過言ではありません。
まずは、洗顔料とクレンジング剤の違いを知り、なぜ小鼻の黒ずみ解消には両方必要なのかを説明していきます。
洗顔とクレンジングの違い
洗顔は表面に付着した汚れを落とすもの、クレンジングは毛穴の奥に入り込んだ汚れを落とすものというイメージがあるかもしれませんね。
洗顔とクレンジングは、どちらも汚れを落とすものという認識で間違いありません。ただし、落とす汚れの対象が異なります。
洗顔で洗い落とすもの
- 不要な角層(皮膚のもっとも表面にある細胞)
- 余分な皮脂、汗
- ホコリなどの付着物
クレンジングで洗い落とすもの
- 毛穴に詰まった皮脂汚れ(角栓)
- 毛穴に入り込んだ化粧品や日焼け止め
洗顔料は「水性」の汚れを、クレンジングは「油性」の汚れを落とすのがそれぞれの役割です。
洗顔+クレンジング=ダブル洗顔は基本
薄めのメイクの日や日焼け止めしか塗布しなかった日はクレンジングをしない、という方もいるでしょう。しかし、化粧品や日焼け止めに含まれる油性成分は、洗顔料では落とすことができません。
逆に、クレンジングで充分キレイになるから、と洗顔料を使わない方もいるでしょう。しかし、汗などの水性の汚れが落とすには洗顔料の力が必要。
クレンジングを使って毛穴の奥に入り込んだ油性の汚れを落とし、洗顔料で汗などの水性の汚れを落とすダブル洗顔はスキンケアの基本です。
ケアのやりすぎには注意!
ダブル洗顔を行うということは、1回の洗顔タイムで2回、汚れを洗い落とすということ。肌への負担を少しでも減らすため、優しい洗い方をマスターすることと、洗顔+クレンジング後の保湿で肌を守ることが重要です。
汚れをキレイさっぱり落とし、化粧水や乳液などの保湿剤で肌を保護するまでが洗顔。自分の肌にあった洗顔料、クレンジング、保湿剤を選ぶことが大切です。
また、ダブル洗顔は1日1回で充分。やりすぎると肌のうるおいを保つために必要な皮脂まで洗い落としてしまい、乾燥を招いてしまいます。
これでは、黒ずみや角栓を悪化させる可能性も。
正しい洗顔方法やクレンジング方法については、これから詳しく説明しますね。
小鼻の黒ずみを洗顔で解消しよう
顔のなかでもとくに皮脂量が多いのはTゾーン。なかでも小鼻は凹凸があるため余分な皮脂が溜まりやすい場所です。
指が入りづらいため、洗顔の際に洗い残しやすい場所でもあります。
しかし、小鼻の黒ずみや角栓をケアするために洗顔は不可欠。余分な皮脂や汗、ホコリなどその日付着した汚れをきちんと洗い落とすだけでも、黒ずみ解消につながるのです。
洗顔をするときのポイント
重要なポイントは「泡」「洗顔にかける時間」「お湯の温度」「拭き取り」です。
しっかり泡立てを行うのは基本中の基本。泡立てネットを使っても良いでしょう。手が直接顔に触れないくらいのボリューム泡が作れると理想です。
洗顔料は肌の負担になるため、時間をかけずにテキパキと、かつ丁寧に行いましょう。これだけは慣れるしかありません!頑張りましょうね。
熱すぎるお湯は肌への強い刺激になるため、すすぎにはぬるま湯を使いましょう。洗顔料が顔に残っていると毛穴詰まりや肌トラブルの元になるため、すすぎ残しのないよう気をつけます。
拭き取りはやわらかいタオルで押さえるだけ。ゴシゴシ拭くと肌を傷つけ、くすみやたるみの原因になるため避けましょう。
洗顔料の種類って?
小鼻の黒ずみや角栓ケアに欠かせないのが毛穴ケア。週に1~2回、毛穴ケア用の洗顔料を使ったスペシャルケアをおすすめします。
クレイ(泥)洗顔やスクラブ(粒)洗顔は、毛穴の奥まで入り込んで汚れを落としてくれる頼もしい洗顔料。
古い角質を分解したり取り除くには、酵素パウダーや炭酸洗顔料がオススメです。
ピーリング(古い角質を削る)効果のある洗顔料も市販されています。
美白に特化した洗顔料は、毛穴ケアのみでなく色素沈着やくすみにも効果が期待できます。
黒ずみケアにおすすめの洗顔料
『毛穴撫子』シリーズは、イチゴ鼻や毛穴詰まりに悩む女性に人気の洗顔料。
なかでもパウダータイプの「スクラブ洗顔」は、細かな粒子が毛穴の奥まで入り込み、古い角質や皮脂汚れしっかりからめとります。黒ずみ解消に効果が期待できる重曹が含まれているのもポイント。
酵素系の泡洗顔としてイチオシなのは『スイサイ』のビューティクリア パウダー ウォッシュ。酵素のはたらきで古い角質や角栓を除去してくれます。個包装という使いやすさも人気のポイント。
人気メディアの毛穴ケア特集で絶賛されている『ビーグレン』のクレイウォッシュもおすすめ。ハイスペックな毛穴ケア力と保湿力を兼ね備え、毛穴レスの「むきたまご肌」へと導いてくれますよ。
小鼻の黒ずみをクレンジングで解消しよう
小鼻の黒ずみや角栓の主な原因は、毛穴に詰まった皮脂汚れや古い角質。冒頭でもお話した通り、毛穴に詰まった汚れや油性の汚れを落とすにはクレンジングが欠かせません。
その日の汚れをしっかりと落とすことで毛穴詰まりを予防できるため、黒ずみや角栓の解消にもつながります。
また、乾燥により毛穴が開くことで黒っぽく見えてしまう「乾燥毛穴」も黒ずみの原因のひとつ。乾燥毛穴には、詰まり毛穴とは異なるクレンジング剤が必要です。
それぞれの状態に合った正しいクレンジング方法と、おすすめアイテムについて説明していきます。
クレンジングをするときのポイント
クレンジングの重要な役割は、毛穴に入り込んだ汚れを溶かして浮かすこと。そのためにはクレンジング剤を毛穴に入り込ませる必要がありますが、決してこすってはいけません。クルクルと撫でるように優しく肌になじませるのがポイントです。
優しく触れる、ぬるま湯ですすぐ、洗い残しやすすぎ残しに気を付けるなど、基本的な注意点は洗顔と同じです。
クレンジングの種類って?
クレンジングにもさまざまな種類があり、なかでも毛穴ケアに効果を発揮するクレンジングとしておすすめするのがオイルクレンジングや温熱クレンジングです。
オイルクレンジングは高い洗浄力により、酸化して黒くなったガンコな皮脂汚れをスルンと浮かしてくれます。オイルなので肌の滑りやなじみもよく使いやすさも魅力です。
温熱クレンジングは、温熱の力で毛穴を緩ませることで汚れを浮かせるはたらきがあります。寒い時期に硬く閉じてしまった毛穴や、ごわついた毛穴の汚れを落とす効果が期待できます。
一方、乾燥毛穴は皮脂汚れや毛穴詰まりが原因ではなく、必要な皮脂は残しておく必要があります。洗浄力や刺激が少ないミルクタイプやクリームタイプを使用しましょう。
黒ずみケアにおすすめのクレンジング
毛穴ケアマニアの間で人気急上昇中の商品が『シュウ ウエムラ』のフレッシュ クリア サクラ クレンジングオイル。
毛穴の黒ずみや皮脂をしっかりケアし、さらに肌本来のはたらきも整えてくれる優秀なオイルクレンジングです。
美容成分をたっぷり配合した『スキンビル』のホットクレンジングジェルもおすすめ。
心地よい温かさで毛穴がしっかり開き、頑固なアブラ汚れを浮かせます。ミネラル成分が皮脂汚れやメイク汚れにぴったり吸着し、キレイさっぱり洗い流す爽快感はやみつきに。
洗顔とクレンジングのダブル洗顔
冒頭でもお話したとおり、洗顔とクレンジングにはそれぞれ役割があります。毛穴ケアにおいてはしっかりダブル洗顔を行い、油性・水性どちらの汚れも落とすのが理想。
ただし1回の洗顔で2回洗うことになるため、肌への刺激をきちんと考慮しなくてはなりませんし、人によってはダブル洗顔が向かない場合もあります。
ダブル洗顔を行うにあたっての注意点や、肌を傷めないためのアイテムなど、ダブル洗顔について詳しく説明していきます。
ダブル洗顔を行う際に注意すること
濃いメイクを好む方、毛穴詰まりを自覚している方、テカリやべたつきが生じやすい方はダブル洗顔をしっかり行うことをおすすめします。
逆に乾燥肌の方や、敏感肌の方、洗顔後に肌のつっぱりを覚える方には、ダブル洗顔をおすすめしません。肌に必要な皮脂まで洗い落とし、新たな肌トラブルを招いてしまう可能性があります。
ただし「自分はダブル洗顔に向かない」と決めてしまうのではなく、その日の肌の調子やメイクの濃さによって調整すると良いでしょう。
また、肌に合う洗顔料やクレンジング剤であれば、負担にならずにダブル洗顔を行える可能性もあります。
黒ずみや角栓、毛穴詰まりをケアしたいならやはりクレンジングと洗顔、いずれの力も必要だということを頭の片隅にとどめておいてくださいね。
ダブル洗顔で肌を傷めないためのクレンジングと洗顔アイテム
クレンジング剤を選ぶ際に基準とするのは「洗浄力」と「肌質」です。
濃いメイクを落とすには高い洗浄力が必要です。クレンジング剤は、
洗浄力の高い順から「オイル、リキッド、ジェル、クリーム、ミルク」と種類があります。
洗浄力が高いクレンジングほど、油性成分や界面活性剤が含まれています。
敏感肌の方や乾燥肌の方は、肌を守るためにも刺激が少ないクリームタイプやミルクタイプをおすすめします。
洗顔料を選ぶ基準は同じく「洗浄力」、そして「形状」です。
肌と同じ弱酸性の洗顔料は刺激が少ないため敏感肌の方でも使いやすいでしょう。
弱アルカリ性の洗顔料は汚れを中和させるため洗浄力が高く、毛穴トラブルを抱えている方におすすめです。
洗顔は泡立てが命なので、泡タイプの洗顔料や泡立てネットを使うと良いでしょう。
敏感肌や乾燥肌の人に!ダブル洗顔不要のクレンジング
ダブル洗顔が肌に負担になる方や、面倒だという方におすすめなのが「ダブル洗顔不要のクレンジング」。種類も豊富にあるため、自分に合ったものを選ぶことができます。
『マナラホットクレンジングゲル』は、美容成分をたっぷり配合したダブル洗顔不要のクレンジング剤。
添加物をなるべく使用せず、植物由来の界面活性剤を使用しているため敏感肌の方でも安心して使用できます。
毛穴汚れやメイク汚れをしっかり落とし、コラーゲンやセラミドでたっぷり保湿&美容。
肌の潤いを損なうことなく汚れを落とします。
これ1本でダブル洗顔の役割をきちんと果たしてくれる優秀なクレンジング剤です。
小鼻の毛穴ケアには保湿が重要
汚れをしっかりと落とすことは、小鼻の黒ずみや角栓のケアにおいて重要なことだと分かりました。
しかし、もっとも重要なお手入れはダブル洗顔後の「保湿」にあります。
きちんと保湿を行わなければ、せっかくのケアも台無しです。
ダブル洗顔の効果を活かすためには、保湿の重要性と正しい保湿方法を知り、習慣化することが大切です。
どうして保湿が大切なの?
ダブル洗顔で顔の表面や皮脂の汚れが落ちると、肌は乾燥状態になります。なぜなら皮脂は本来、肌にとって保湿の役割を果たしているから。
肌は乾燥すると「皮脂が足りない」と感じ、毛穴の奥にある皮脂腺を刺激して皮脂を分泌させます。すると、皮脂の過剰分泌状態が引き起こされるのです。
皮脂の過剰分泌は、またしても毛穴を詰まらせる原因になります。せっかくキレイにした毛穴にも新たに皮脂が蓄積し、結局、黒ずみや角栓を作り出してしまうのです。
肌が「乾き」を感じる前にしっかりと保湿することで、この悪循環は防ぐことができます。
黒ずみケアや角栓ケアの最重要ポイントは「保湿」にあるのです。
保湿をするときのポイント
保湿は洗顔後すぐに行うのがポイントです。
清潔な手で化粧水やローションを肌に入れ込みましょう。
手のぬくもりで毛穴が開き、保湿成分が奥までしっかり浸透します。また、手は柔らかいため肌への刺激にはなりません。化粧水や保湿ローションを塗布するには手を使うのがベストです。
たたくのではなく、沁み込ませることをイメージしましょう。
小鼻は狭いため、保湿剤が充分にいきわたらないこともあります。指を使って、小鼻への保湿も忘れずに行いましょうね。
おすすめの保湿アイテム
『エリクシール ホワイト』のトーニングローションは、小鼻の黒ずみのあらゆる原因に対応してくれる頼もしい保湿美容液。
余分な皮脂の除去や毛穴の引き締め、メラニン色素生成の抑制など、詰まり毛穴や開き毛穴、メラニン毛穴といったあらゆる毛穴悩みに効果が期待できます。
『オバジC』シリーズも、毛穴ケアアイテムとして欠かせない存在。
高濃度のビタミンCを配合し、黒ずみや角栓、毛穴の開きにアプローチします。しっかり保湿し、毛穴トラブルにより肌のざらつきもケアしてくれます。
小鼻の黒ずみケアには正しい洗顔&保湿を!
小鼻の黒ずみや角栓の原因は、毛穴に詰まった汚れ。洗顔やクレンジング、またはダブル洗顔を正しく行うことで、皮脂汚れや古い角質、メイク汚れやホコリをしっかり落としましょう。
付着した汚れをその日のうちに落としきることが、黒ずみや角栓を作らせない・増やさないがポイントです。
そして黒ずみや角栓、毛穴トラブルの解消や予防において、最も重要なのは保湿をしっかり行うこと。保湿するまでが洗顔だということを覚えておいてください。
今回の記事では、肌質や悩みに応じたおすすめの毛穴ケアグッズもご紹介しました。つるつるの毛穴レス肌を目指して、ぜひ試してみてくださいね。
この記事のまとめ
- クレンジングと洗顔は落とせる汚れが異なる
- 本格的な毛穴ケアにはクレンジング+洗顔のダブル洗顔がおすすめ
- 乾燥肌や敏感肌の方はダブル洗顔に向かない
- ダブル洗顔不要のクレンジング剤もある
- 黒ずみや角栓のケア、毛穴ケアには保湿が重要